ネットショップの集客方法8選!集客するためのコツも詳しく解説

ネットで商品やサービスを購入することが当たり前になり、ネットショップの需要がどんどん高まっていますが、どのようなマーケティングを行えば集客率の高いネットショップに成長できるのでしょうか。

この記事では、ネットショップでできる集客方法を無料と有料にわけて紹介していきます。

それぞれの施策のメリット・デメリット、運用のコツまで詳しく説明しますので、「会社でECサイトを立ち上げたけど、低コストで効率よく集客できる方法を知りたい」「自社のネットショップにはどんな集客方法があっているのかわからない」という方はぜひ参考にしてみてください。

【無料】ネットショップの集客方法

集客につながるマーケティングというと、高い広告費用がかかってしまうイメージがありますが、無料でできることもたくさんあります。

ここからは、無料でできるネットショップの集客方法を以下の2つの施策に分けて解説していきますので、「ネットショップを開設したばかりで、まずはコストをかけずに集客できる方法が知りたい」という方はぜひ参考にしてみてください。

  • SEO
  • SNSマーケティング

SEO

SEOとは、「検索エンジン最適化」という意味で、基本的にGoogleでの検索を想定して使われる方法です。

SEO対策は、適切なキーワードをサイト内に盛り込むなど、サイトの内容を検索エンジンで上位表示をさせるための状態に調整することをいいます。

ネットショップがSEO対策で上位表示されることによって、より多くのユーザーにクリックしてもらいやすくなり、アクセス数を増やすことができますので、集客率アップの第一歩としてSEO対策はしっかり行いましょう。

メリット・デメリット

メリット
  • 費用がかからない
  • 効果が出る確率が高い
  • 中長期的に効果が続く
  • 購入意欲の高いユーザーを集客できる
デメリット
  • 効果が出るまで時間がかかる
  • SEO対策の知識が必要
  • Google側のアップデートにより順位に影響がでる可能性がある

Googleに良質なサイトだと評価されるためには、しっかりと知識をつけたうえでSEO対策を行う必要があります。

また、効果が出るまでには数カ月ほど時間はかかってしまいますが、一度上位表示することができれば、その効果は中長期的に続きます。

自社のネットショップが中長期的に多くのユーザーに利用されることで、他のユーザーに共有してもらえる可能性も増えるため、安定した集客効果が期待できます。

運用のコツ

  • 検索されやすいキーワードをGoogleキーワードプランナーで調べて、ホームページ内のタイトルや見出し、文章に組み込む
  • 専門性、網羅性、信頼性のあるユーザーに有益な内容にする
  • リンクはわかりやすいアンカーテキストでカバーする
  • パンくずリストを設定する

Googleで上位表示されるためには、検索エンジンを利用するユーザーが「どんなことを知りたいのか」という検索意図を的確に理解できているコンテンツに仕上げることが重要で、ネットで検索することが苦手なユーザーの意図をくみ取るような感覚が大切です。

また、文章量が極端に少なかったり内容の薄いコンテンツは品質が低いとみなされてしまうため、他のネットショップにはないオリジナリティ豊富な内容を組み込むようにしましょう。

また、ネットショップを利用したユーザーが簡単にトップページに戻れたり、商品一覧のページに戻れるように、パンくずリストを設定することで、使いやすい良質なサイトと評価されやすくなります。

SNSマーケティング

ネットショップを多くのユーザーに知ってもらう方法として、Twitter、Instagram、Facebookなどの拡散力が高いSNSを活用したマーケティング方法も人気があります。

SNSを頻繁に利用しているユーザーは、検索エンジンで知りたい情報を探すのではなく、SNSで情報収集する人が多いといわれています。

SNSマーケティングは、ユーザーと気軽にコミュニケーションがとりやすく、ブランディング効果も期待できますが、すぐに効果が出るわけではなく、地道にコツコツと投稿を続けていくことが大切です。

メリット・デメリット

メリット
  • 無料で利用できる
  • ユーザーに情報を拡散してもらえる
  • 情報の伝わるスピードが速い
  • ブランディングしやすい
  • 効果を数字で認識できる
デメリット
  • 運用する手間がかかる
  • 炎上リスクがある
  • 悪い口コミも一気に広がる
  • 効果が出るまで時間がかかる

SNSはユーザー同士で情報を共有しあえるシステムがあり、消費者の購入意欲を大きく左右する口コミも広がってくれます。

ただし悪い口コミも一気に広がったり、ユーザーの反感を買うような投稿をすることで炎上リスクもありますので、マイナスイメージの口コミが生まれないために、投稿ルール(使ってはいけないワードなど)をしっかりと決めておきましょう。

長く投稿を続けていくためには、SNSマーケティングを始める目的は何なのか、その目的を達成するためにどのような内容を発信するのか、事前にプランを考えておくことで、ネタ探しに苦労することがなくなります。

運用のコツ

  • クオリティの高い写真を投稿する
  • 適切なハッシュタグを使う
  • ユーザー参加型のキャンペーンを開催

たくさんの投稿があるなかで、いかにインパクトを残せるかが大切なため、写真の印象を良くすることで目に留めてもらいやすくなります。

ターゲット層をイメージした背景や文字入れを行うなどの工夫をしてユーザーの興味を引き、ネットショップへの集客に成功している企業もあります。

また、多くのユーザーが検索に使うワードをハッシュタグとして設定することで、フォロワー以外のユーザーにも情報を届けることができます。

他にも、ユーザー参加型キャンペーンを行い、ネットショップを利用してもらえるきっかけになるようなサービスを提供することで、アカウントに興味をもってもらい、情報を拡散してもらうことができます。

関連記事

写真で伝えるSNSとして人気が高いインスタグラムは、消費者にとって情報収集のツールとして重要なポジションにあり、集客率アップを目的とする企業から注目を集めています。 この記事では、集客目的でインスタグラムを活用するメリットや集客につな[…]

関連記事

「会社からSNS運用を任されたが、何から手をつければいいのかわからない」 Twitterでの集客に成功している企業は多くあります。 SNS担当になったものの、どのように運用すれば成功へと導けるのか途方にくれてしまいますよね。 […]

【有料】ネットショップの集客方法

ここまで、無料でできるネットショップの集客方法を紹介していきましたが、集客のために少しコストをかけてもいいという方のために、有料でできる集客方法も紹介していきます。

以下の6つの施策に分けて、メリット・デメリット、運用のコツについて解説していきます。「効率よく集客率をあげたい」と考えているネットショップの担当者の方はぜひ参考にしてみてください。

  1. リスティング広告
  2. アフィリエイト
  3. アドネットワーク
  4. SNS広告
  5. 動画マーケティング
  6. インフルエンサーマーケティング

リスティング広告

リスティング広告は、検索エンジンを利用したユーザーの検索結果に表示させる広告(検索連動型広告)や閲覧中のサイトに表示される広告(ディスプレイ広告)です。

わざわざ検索しているということは購入意欲が高いユーザーということになるため、集客効果を短期間で感じやすいマーケティング方法です。

クリック数や問い合わせがあった数に対して予算が発生するようになっていたり、リアルタイムで数字の解析ができるため、広告効果をもっとも感じやすいマーケティング方法のひとつでもあります。

少ない予算でもはじめることができる集客方法を探している方は、ぜひネットショップの集客に役立ててみてください。

メリット・デメリット

メリット
  • 短期間で効果が出る
  • 少ないコストでもはじめられる
  • 購入意欲の高いユーザーが集まる
  • リアルタイムでパフォーマンス効果がわかる
デメリット
  • コストがかかる
  • 運用の手間がかかる

月1,000円からでもスタートできる広告として気軽に活用されているリスティング広告は、いかに広告に対して興味関心の厚いユーザーの検索結果に対して表示させるかが大切なポイントです。

そのため、リアルタイムでクリック数などを確認しながら、最適な検索キーワードの選定を行うなど、こまかい運用の手間がかかってしまいます。

コストを抑えるなら自社で運用するのが最適ですが、運用方法で集客効果に大きな影響がでるリスティング広告は、広告代理店などのプロに任せる企業もあります。

運用のコツ

  • 最適なキーワードを選定する
  • 興味のあるユーザーがクリックしたくなるような広告文を考える

効率よくリスティング広告の効果を得るためには、どんなユーザーに広告を見てほしいのかというターゲット層を明確にすることが大切です。

ターゲット層が決まったら、たとえばGoogleキーワードプランナーのような関連キーワードを調査できるツールを活用して、どのキーワードで検索された結果に対して広告を表示するのかというキーワード選定を行いましょう。

いくつかのキーワードに対して広告を表示させてみて、その中から反響が良いキーワードに集中して広告を出すこともできます。

また、思わずクリックしてしまうような広告文を使うことで集客率も変わってくるため、興味のあるユーザーがどんなキャッチコピーを見たらより心を動かされるのか、検索意図を想像しながら考えてみましょう。

アフィリエイト

アフィリエイトは、第三者(ブロガーやアフィリエイター)に、WEBサイトやブログで商品をPRしてもらうというもので、消費者が口コミを参考に購入意思を左右することをうまく活用した広告です。

企業側が一方的に商品をPRすると、ユーザーはどうしても「広告っぽいビジネス感」を感じてしまい一歩引いてしまうのですが、同じ消費者目線で語られた口コミは素直に受け入れることができるため、口コミを広げるようなアフィリエイト広告は、ユーザーの信頼度を高めるのに効果的です。

商品が売れたら費用が発生するという形式が多いため、無駄なコストをかけずに集客効果を得たいという方におすすめです。

メリット・デメリット

メリット
  • ユーザーの信用度が高まる
  • 低コストではじめられる
  • 短期間で効果が出やすい
デメリット
  • コストがかかる
  • 適切なアフィリエイターが広告を選んでくれるかわからない

アフィリエイト広告は、ユーザーからみて同じ消費者の立場の第三者が広告をPRしてくれるので、口コミと同じような効果があります。「この人がおすすめしているなら使ってみたい」という心理になりやすく、短期間で集客効果が出やすいマーケティング方法です。

ただ、自社の広告にぴったりのアフィリエイターを選ばないと、誇大広告や企業側の意図に反した紹介をされてしまい、結果的に悪い口コミが広がることで企業のイメージダウンを招く可能性もあります。

アフィリエイト広告をはじめる前に、どんな人に自社の商品をPRしてもらいたいのかイメージを決めておくことが大切です。

また、アフィリエイトサービス提供会社(ASP)に登録する場合は、アフィリエイター側がどの広告を自身のサイトに掲載するのか決めるため、監視体制が整っていたり、トラブル対策をしっかりしてくれる会社に登録するようにしましょう。

運用のコツ

  • アフィリエイターと信頼関係を構築する
  • SNSマーケティングと同時並行で進める
  • 視覚的に質の良いバナー、心に響くキャッチコピーを使う

自社の商品のイメージに合うアフィリエイターを探したら、しっかりと丁寧なコミュニケーションをとることで、安心して広告を出してもらえるような雰囲気をつくりましょう。

本当にその商品を良いと思って紹介してもらえたほうが、リアリティのある口コミとなって多くの人に拡散され、結果的に企業イメージも良くなり集客率アップも期待できます。

また、アフィリエイトで広告を出しても、ブログを読まずに、普段SNSで情報収集をしているユーザー層には届かない可能性があります。

幅広いターゲット層にプロモーションするためには、利用者の多いSNSマーケティングを同時に活用することで、よりブランディング効果を高めることができます。

アフィリエイト広告はいかにクリックしたくなるデザインやキャッチコピーを組み込むかが大切なため、集客率の高い他社がどのようなアフィリエイト広告を出しているかチェックするなど、ユーザーに響く広告づくりの参考にしてみましょう。

アドネットワーク

アドネットワークは、Google Display Networkなどのアドネットワーク事業者に広告に必要な素材を管理してもらうことで、その傘下にある媒体で一括して広告を配信してくれる仕組みです。

通常であれば、どの媒体に広告を掲載するのかを決め、媒体ごとに依頼をするという流れが一般的ですが、アドネットワークを活用することで、媒体ごとに対応する手間や時間を削減でき、複雑な管理体制をシンプル化することができます。

ここからは、わかりにくいと感じている方が多いアドネットワークのメリット・デメリット、運用のコツを初心者でもわかりやすいように説明していきます。

メリット・デメリット

メリット
  • 広告掲載の対応をすべて任せることができる
デメリット
  • コストがかかる
  • 広告を出す媒体を選ぶことができない

アドネットワークでは広告を出す媒体を選ぶことができないため、自社の意図に反した媒体に広告が出されてしまう可能性があります。

しかし、広告を出す前や出した後の処理をアドネットワーク事業者にすべて任せることができるため、複雑な業務負担が減ることで、他の業務に時間を使うことができたり、SNSマーケティングなど他の広告運用に集中することができます。

運用のコツ

  • 広告が重複しないように気をつける
  • ユーザーがクリックしたくなるような広告素材を提出する

すでに掲載している媒体に広告が重複して掲載されてしまうと、ユーザーから見て広告の圧が強すぎてマイナスなイメージを持たれてしまう可能性があります。アドネットワークをはじめる前に、どの媒体が傘下になっていて、重複する可能性があるのかどうか確認をしておきましょう。

また、事前に依頼しようとしている事業者にどのような媒体が登録されているのか、自社のPRしたい商品のイメージと合っているかも確認が必要です。

もうひとつ注意が必要なのが、せっかくさまざまな媒体に広告を掲載できても、広告バナーのデザインやキャッチコピーがいまいちでユーザーに興味をもってもらえないことです。

集客率アップの効果を最大限に引き出すためにも、使用する素材は視覚的に魅力のあるデザインだったり、思わずクリックしたくなるような広告文を使用したものにしましょう。

SNS広告

無料でできる集客方法でも紹介したSNSマーケティングですが、そのなかでコストをかけることでさらに集客効果をあげることができるSNS広告について紹介していきます。

テレビや雑誌を見るよりもSNSを見ている時間のほうが長いという人が多いほど、SNSは日常生活に浸透しています。そんなSNS上に広告を出すことで、自然なかたちでユーザーにプロモーションを行うことができます。

多くのユーザーに効率よく広告を届けるためには、どんなことに注意して広告を出せばいいのでしょうか。

SNS広告のメリット・デメリット、運用方法のコツを紹介していきますので、「すでにSNSは利用しているけど、広告の出稿も検討している」という企業担当者の方はぜひ参考にしてみてください。

メリット・デメリット

メリット
  • 多くのユーザーに情報を届けることができる
  • 興味のあるユーザーにターゲットを絞ることもできる
デメリット
  • コストがかかる
  • ビジネス用アカウントに登録する手間がかかる

ユーザー同士で情報を簡単に共有しやすいSNSでは、気に入った広告を拡散してもらえる可能性があり、同じユーザーからの口コミが広まることで企業やネットショップに対する信用度も高まります。

また、InstagramやFacebookなど、SNSによってはターゲット層を絞って広告を出稿してくれるため、無駄のないマーケティングをしたい企業におすすめです。

ビジネス用アカウントへの登録が必要な場合、審査が完了するまで時間がかかったり、正式な公的書類を提出しないといけないなど手間がかかりますので、事前にどんな書類や情報を用意しておけばいいのかチェックしておくことで、時間を節約しましょう。

運用のコツ

  • クオリティの高い写真を使用する
  • 広告っぽい雰囲気を出しすぎない
  • ネットショップに簡単にアクセスできる導線づくり

SNSではビジュアル的に魅力のある投稿が拡散されやすい傾向にあるため、スタイリッシュで真似をしたくなるような写真を広告に使用することを心掛けましょう。

また、SNS広告はユーザーの投稿に混ざって自然に表示されるため、広告を見てもらいやすいというメリットがありますが、いかにも広告っぽい雰囲気を出してしまうと表示をブロックされてしまう可能性もあります。あくまでもユーザーに有益な情報を届けるような内容で出稿しましょう。

SNSではビジネス用アカウントに登録することで、SNSアカウントから直接ネットショップに移動することができるなど、アクションを起こしやすいきっかけづくりの機能も豊富にそろっています。

動画マーケティング

よりわかりやすく自社の製品やサービスを紹介するときにおすすめなのが、動画を活用したマーケティングです。

YouTubeなどが一般的に使われていますが、店頭で商品を手に取ったり、ネットショップの写真を見ただけでは伝わらない商品のこだわりポイントや正しい使い方を短時間で伝えることができます。

ユーザーは企業や他人に一方的に商品をすすめられるよりも、自分でしっかりとメリットを把握して、納得して選ぶ感覚を求めているため、動画マーケティングでより納得感を得てもらうことで、ネットショップへの集客効果も期待できます。

メリット・デメリット

メリット
  • わかりやすいプロモーションができる
  • 興味のあるターゲット層に見てもらえる
  • 検討期間の短縮につながる
デメリット
  • 撮影や編集を業者に依頼するとコストがかかる
  • 動画を完成させるまでに時間がかかる

動画で商品の特徴や使い方を伝えることで、わかりやすいプロモーションが実現し、購入意欲を高めたり、高額な商品などの検討期間を短くすることができます。

ただ、わかりやすい動画をつくるためには、ある程度クオリティの高い映像や編集をする必要があるため、自社に動画制作のスキルを持った人材がいない場合は、制作会社に依頼することになりコストがかかります。

運用のコツ

  • 気軽に視聴できる再生時間を設定する
  • 堅苦しい雰囲気にしない

再生時間が長いと、最初から視聴する気がなくなってしまったり、途中で飽きられてしまうため、気軽に視聴できる再生時間を設定しましょう。

また、商品やサービスのことを説明する動画でありがちなのが、事務的で堅苦しい雰囲気で、見ていて楽しい気持ちになれない動画です。

ユーザーにとってどんな動画が有益なのか考えることがもっとも大切なことですが、「おもしろそうだから見てみよう」と思わせるような内容にすることで、もともと興味のなかったユーザーにも動画を見てもらえる可能性が高まります。

動画を作ろうと思ってもすぐに完成するわけではないので、少しでもスムーズに動画を作るためにも、どんな内容にするのか、誰か出演するのか、BGMはどうするのか、どんな雰囲気のテロップにするのかなど細かい部分を事前に話し合っておきましょう。

関連記事

この記事では、YouTubeで集客をしたいと考えている企業や店舗に向けて、YouTubeを使った集客方法のコツについて紹介していきます。 YouTubeでの集客に成功している実例も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。 Yo[…]

インフルエンサーマーケティング

SNSを活用したマーケティングとして、さまざまな企業から注目を集めているのがインフルエンサーマーケティングです。

インフルエンサーとは、SNS上でたくさんのフォロワーがいて、商品やキャンペーンを紹介してもらうことで、他ユーザーの購入意欲に大きな影響を与えることができる人のことをいいます。Instagramならインスタグラマー、YouTubeならユーチューバーと呼ばれています。

口コミが消費者行動を左右するように、インフルエンサーマーケティングも同じ消費者であり、憧れの存在である人物の口コミを活用して集客効果をあげることができるので、即効性があり、インパクトのある広告戦略です。

メリット・デメリット

メリット
  • より多くのユーザーに情報が広まる
  • ターゲット層を絞ったプロモーションができる
  • 企業のブランディングにつながる
  • 即効性がある
  • インフルエンサーの信頼・影響力を借りられる
デメリット
  • コストがかかる
  • 炎上リスクがある

インフルエンサーを活用し、数万人以上のフォロワーに一気に情報が広がることで、認知度があがり、ブランディング効果が期待できます。

また、企業のイメージに合うインフルエンサーを選ぶということは、そのインフルエンサーが使っているものやライフスタイルに興味のあるフォロワーが集まっているということになり、ターゲットを絞ったマーケティングを行うことができます。

注意点は、経験の浅いインフルエンサーだと、薬機法や著作権などを理解していなかったり、誇大広告になるようなPRで炎上につながってしまうなどのリスクがあるという点です。

運用のコツ

  • インフルエンサーと長期契約をする
  • ユーザーがネガティブな気持ちになるような投稿はさせない

インフルエンサーと長期契約をすることで、深いコミュニケーションをとりお互いの考えを理解することができるため、PRを依頼するたびに自社のコンセプトなどについて説明する手間もはぶけます。

また、同じ商品を同じインフルエンサーが何度もPRを続けることで、商品に対する信ぴょう性が高まり、「この人がこんなにおすすめしているなら信用できる」と購入意欲を刺激することができます。

炎上や反感を買うような投稿が広まってしまうと企業のイメージダウンにつながるため、経験の浅いインフルエンサーに限らず、契約前に投稿のルール決めやコンセプトについてしっかりと認識をすり合わせておきましょう。

まとめ

ここまで、ネットショップの集客につながるマーケティングについて、無料版と有料版にわけて紹介していきました。

広告に使えるコストが豊富にある企業は少ないと思いますので、まずはSEO対策とSNSマーケティングといったコストのかからない方法から試してみるだけでも集客効果は期待できます。

有料のマーケティングでも、低コストから始められるような柔軟なプランを持つ方法もたくさんありますので、この記事を参考に、集客率アップを実現するために、自社にはどんなマーケティングが合うのか考えてみましょう。

インフルエンサーマーケティングを適正価格でサポートします

OTONARIは、600名以上のインスタグラマーが提携する成果報酬型サービスや大人向けのYouTuber事務所を展開しています。

また、自社で運用するインスタグラムアカウントは開設1年で合計50万人以上のフォロワーを獲得しました(「節約ライフ」「大人女子コスメ」)。

OTONARIでは、インフルエンサーマーケティングに悩む企業様に向けて以下のサービスを提供しています。

  • YouTuberやインスタグラマーを活用したインフルエンサーマーケティング
  • インフルエンサー向け成果報酬型広告&PR投稿
  • インフルエンサーを起用した広告プランニング
  • 目的に合った総合的なマーケティングプランのご提案

インフルエンサーマーケティングの相談は無料で行っておりますので、気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ:03-4405-9888