「YouTubeで収益化したらどれくらいの収入が得られるのか知りたい」
「再生単価をアップさせるコツを教えてほしい」
「再生単価ってどんな条件で変動するの?」
YouTube動画を収益化させる場合、動画の前や後に流れる広告を多くのユーザーに視聴してもらったり、企業に有利な広告の入れ方をしたりすることによって単価が上がります。
再生単価をアップさせるポイントを理解していれば、効率的な動画配信が可能です。
そこで今回は、YouTube1再生あたりの単価についてくわしく解説していきます。
どのような条件がそろえば再生単価がアップするのかについてもわかりやすく解説しますので、YouTubeでの収入を増やしたい方はぜひ参考にしてみてください。
YouTubeの収入は1再生いくら?
YouTubeの広告収入は、基本的に1再生あたり0.1~1円が相場です。
現在どれくらいの単価なのかを知るには、YouTubeアナリティクスの「RPM」という項目をチェックしてみましょう。
【RPMとは?】
動画再生回数(インプレッション数)1,000 回あたりの収益単価です。
1再生あたりの単価を知りたい場合は、「RPMの数値×1,000」の計算式で算出してみましょう。
YouTubeで動画配信を始めたばかりの方のなかには、1再生あたり0.1円未満で「単価が低すぎる…」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
再生回数を増やせば収入は増えますが、1再生あたりの単価が低ければ、いくら再生回数を増やしても理想の収益は得られません。
再生単価を増やし、かつ再生回数を増やすことがYouTubeでの収入をアップさせる方法です。
たとえば、再生回数が3万回の動画の場合、単価が変わるだけで最終的な収益額に大きな差が生まれます。
1再生あたり0.01円の場合・・・0.01円×3万回 = 300円
1再生あたり0.1円の場合 ・・・ 0.1円×3万回 = 3,000円
1再生あたり1円の場合 ・・・ 1円×3万回 = 30,000円
これからYouTubeを始める方や単価が上がらず悩んでいる方は、まずは0.1~1円を目指してみるといいでしょう。
以下のように、企業にとって有利な広告枠を提供することも単価をアップさせる方法のひとつです。
- スキップできない広告を入れて最後まで視聴してもらう
- 1再生あたりの広告枠を増やしてユーザーの目に留まる確率を高める
しかし、広告の流れる時間が長すぎたり、何度も広告が流れたりすることを不快に感じるユーザーも多く、広告主のメリットばかり考えていてはファンが離れてしまう危険性があります。
そこでおすすめなのが、企業が広告を見てもらいたいターゲット層が視聴者として集まる動画や企業のイメージアップにつながる動画を作ることです。
たとえば、ターゲットユーザーに人気のあるジャンルや内容、視聴維持率が高い内容など、視聴者にとっても企業にとっても魅力的な動画を作るといいでしょう。
つづいては、再生単価をアップさせる動画作りのコツについて詳しく見ていきましょう。
再生単価は何で変わる?
再生回数を増やしても単価が低い場合、動画の内容やジャンルなどを調整するだけで改善する可能性があります。
単価アップにつながるポイントを押さえておけば、効率的な動画制作が可能です。
ここからは、どのような基準で再生単価が変動するのかについて以下の5つの項目に分けてわかりやすく解説していきます。
- 動画内容やジャンル
- 動画の長さ
- 視聴時間の長さ
- 季節や時期
- 視聴者の地域
すでにYouTubeで動画を投稿している方は、自分が投稿している動画と比較しながら改善できるポイントはないか参考にしてみてください。
動画内容やジャンル
YouTube動画の1再生あたりの単価は、動画の内容やジャンルによって変動します。
YouTubeは、単価の上がりやすいジャンル、下がりやすいジャンルに分かれます。
単価が上がりやすいジャンル |
|
単価が下がりやすいジャンル |
|
大人の教育系や金融系は、なぜ単価が上がりやすいのでしょうか?
それは、購買力がある大人のユーザー層に視聴されやすいジャンルだからです。
たとえば大人向けの趣味に関する動画であれば、経済的に余裕がある高齢者や主婦に広告を見てもらえる確率が高いでしょう。
貯蓄や投資に関する動画であれば、すでに運用できる程度の資産を持っているビジネスマンに広告を見てもらえる確率が高いでしょう。
一方、視聴者が購買力のない学生や子どもの場合、いくら広告を表示させても結果が得られにくいため、企業から人気のない広告枠と判断されるのです。
また性的・暴力的なイメージを抱かせる動画や真似すると危険な内容の動画では、いくら大人向けの内容であっても単価は上がりません。
なぜなら、下品な動画に広告を入れることによって企業のイメージダウンにつながってしまうからです。
大人向けのジャンルを掲げているチャンネルであっても、動画内で年齢制限のガイドラインに触れるようなセリフを発していると、単価を下げるべき動画としてYouTubeに評価されてしまいます。
動画の長さ
YouTube動画の1再生あたりの単価は、動画の長さによって変動します。
YouTubeの広告といえば動画の冒頭と最後に流れるイメージがありますが、8分以上の動画であれば動画の途中にも広告を入れることが可能です。
例えば動画が30分ある場合、30分の間に複数の広告を入れられるのでその分の報酬が増えます。
ミッドロール広告といって、視聴者の妨げにならないタイミングを予測して自動的に挿入されるパターンと、YouTuber自身が好きなタイミングで挿入するパターンから選べます。
ミッドロール広告が入ることによって1再生あたりの広告枠が増え、その分の広告単価がアップします。
そのため、動画を制作する際は8分以上でかつ最後まで飽きずに視聴してもらえる程度の時間を意識するといいでしょう。
冒頭と最後だけではなく途中にまで広告が入っていると、「広告入れすぎ…」とネガティブに捉える視聴者も中にはいるでしょう。
まずはファンを定着させてチャンネル登録者を増やしたいという方は、視聴者からの反応(コメントなど)を見ながらミッドロール広告を設定する時期を見計らいましょう。
途中に広告を入れても視聴率は維持できそうだと感じるタイミングが来たらミッドロール広告を設定して、視聴維持率などに変化がないか分析してみることをおすすめします。
そのため、初めから8分以上の長さで動画を制作しておき、いつでも広告枠を増やせる準備をしておきましょう。
ただし、「広告を入れるために8分以上に無理やり長くする」のでは、視聴者が離れていくので、優先度は「どうすれば視聴者が喜んでくれるか」を第一に動画を作りましょう。
視聴時間の長さ
YouTube動画の1再生あたりの単価は、視聴時間の長さによって変動します。
ユーザーの視聴時間が安定している動画は、広告を見てもらえる確率が高い有効な広告枠と評価されます。
YouTubeのアナリティクスでは動画ごとの視聴維持率を分析でき、どのタイミングで離脱されているかなど詳細なデータを知ることも可能です。
視聴時間を伸ばすには、ユーザーが最後まで見たくなるようなコンテンツを作ることを意識しましょう。
たとえば、以下のような動画は途中で離脱されやすく、クリック率と視聴維持率の差が開いてしまいがちです。
- タイトル・サムネイルと動画の内容が一致していない(釣りタイトル・サムネイル)
- 画質や音質が不安定でストレスを感じる
- テロップがなくて内容が伝わりづらい
- 動画の冒頭で視聴者を満足させてしまっている
ユーザーがどのような意図で動画をクリックしたのかを考え、ニーズを満たす内容を盛り込むことが重要です。
しかし、いくら情報が充実していても、カメラがぶれていたり声が遠すぎて聞こえなかったりすると内容は伝わりません。
見やすさや聞こえやすさ、わかりやすさをユーザー目線に立って考えつつ、最後まで視聴したくなるような構成を練ることを意識してみてください。
まずは、現在どれくらいの視聴維持率なのかをチェックすることから始めてみましょう。
- 右上のプロフィール写真をクリックして「YouTube Studio」を選択
- 左側のメニューバーから「アナリティクス」をクリック
- チャンネル アナリティクスという文字の下にある「エンゲージメント」タブをクリック
- 総再生時間や平均視聴時間の項目から分析する
- 右上のプロフィール写真をクリックして「YouTube Studio」を選択
- 左側のメニューバーから「動画」もしくは「コンテンツ」をクリック
- 視聴維持率を確認したい動画の行にカーソルを合わせると表示されるグラフアイコン(アナリティクス)をクリック
- 動画の分析情報という文字の下にある「エンゲージメント」タブをクリック
- 総再生時間や平均視聴時間の項目から分析する
季節や時期
YouTube動画の1再生あたりの単価は、季節や時期によって変動します。
ユーザーが消費行動を起こしやすい時期、企業が広告費用をかけてPRしたい決算月(12月と3月)や繁忙期は単価が上がる傾向にあります。
- ボーナスの時期
- クリスマスやバレンタインなど、季節的なプレゼントを贈り合う季節
- 新生活で家具や家電を購入する人が多い時期
- 入学式や卒業式など、お祝いギフトを贈る季節
- ゴールデンウィークや正月など長期休暇で時間に余裕ができる時期
このように、ユーザーの支出が増える時期やユーザーがYouTubeを見たり外出したりする時間的な余裕が生まれる時期に企業は広告費用を増やします。
そのため、単価の上がりやすい時期に季節に合わせた内容の動画を用意しておくとより効果的です。
時期的に単価が上がりやすいタイミングは毎年ほとんど変わらないため、「クリスマスにはクリスマス向けの動画を作る」と早いうちから計画を立てておくのもいいでしょう。
たとえば以下のように季節に合わせた企画を考えてみましょう。
クリスマス |
|
新生活 |
|
視聴者の地域
YouTube動画の1再生あたりの単価は、視聴者の地域によって変動します。
YouTubeの動画広告は視聴しているユーザーの地域にあわせて割り振られるため、海外向けに動画を配信すると、その国の企業が出稿している広告が流れる仕組みです。
しかし、途上国などは広告予算が少なかったり、広告を出稿する企業が少なく、広告枠が余りがちになることによって単価が低く設定されてしまいます。
一方、日本は広告を出稿する企業が多く、良い広告枠を狙いたい企業が予算を高めに設定するため、単価も上がりやすい傾向があります。
そのため、YouTubeで1再生あたりの単価を上げたい方は日本向けの動画を制作するのがおすすめです。
しかし、最近では日本に住んでいる外国人が日本人向けのYouTube動画を視聴するケースも多いため、英語や韓国語の字幕をつけて視聴者の幅を広げているYouTuberも多いようです。
実際に外国語のコメントなども見受けられる場合、完全に日本向け動画にすることによって海外国籍のユーザーが離れてしまう可能性があります。
海外国籍のファンも大切にしたいと考えている方は、基本的には日本向けの動画を作り、英語などの字幕を付けると再生回数アップにつながるでしょう。
まとめ
この記事では、YouTube1再生あたりの単価がいくらなのか、再生単価が変動する基準は何なのかという疑問に対して解説していきました。
YouTubeで収益アップを狙うなら、再生回数を増やすだけではなく1再生あたりの単価を増やすことも重要です。
まずは今現在の再生単価がどれくらいなのか、YouTubeアナリティクスからRPMの数値を確認してみましょう。
再生単価を上げるには、視聴者にとってニーズを満たす情報を配信しつつ、企業が広告枠としての魅力を感じるような動画を配信することが大切です。
おもに以下のようなポイントを意識するといいでしょう。
- 購買力のある大人向けのジャンルや内容
- 企業のイメージアップにつながるようなジャンルや内容
- ミッドロール広告を設定できる8分以上の動画
- 視聴維持率が高い動画
- ユーザーの支出が増える季節かつ企業が広告費用を増やす時期
- 広告主の多い日本向けの動画
広告の数や長さばかりに捉われず、ユーザーに動画を楽しんでもらいながら単価を稼げるYouTuberを目指しましょう。