「YouTubeの概要欄ってどこにあるの?」
「YouTubeの概要欄の書き方がわからない!」
そう思っていませんか?
YouTubeの概要欄は意外と奥が深いんです。
この記事ではYouTubeの概要欄の概要から、書き方まで徹底解説しています。
YouTubeの概要欄とは?
YouTubeの概要欄はYouTube動画を見る時に下に表示され、動画の内容を説明する場所です。
「説明欄」と呼ばれる場合もあります。
パソコンの場合は動画の下に一部だけ表示され、「もっと見る」をクリックすると全内容を見ることができます。
一方、スマートフォンでは、タイトルの横にあるマークをクリックすると内容を見ることができます。
また、パソコンの場合はYouTubeで検索した時の結果にも概要欄の一部が表示されます。
YouTubeの概要欄にはさまざまな情報が掲載されているため、視聴者に動画の内容や自分のことを知ってもらうことができます。
しかし、それだけでなく、YouTubeの概要欄はYouTubeSEOでも役立ちます。
具体的には、YouTubeの検索で上位に表示させるために概要欄が役に立つのです。
そのため、YouTubeの概要欄は軽視せず、きちんと考えて書きましょう。
チャンネル概要との違い
YouTubeの概要欄とよく混同されるのがチャンネル概要です。
チャンネル概要はYouTubeのチャンネルページにあるもので、そのチャンネルについての概要を書く場所です。
概要欄が動画の説明を書く場所であるのに対して、チャンネル概要はチャンネルの説明を書く場所なのです。
YouTubeで良い概要欄を書く3つのメリット
YouTubeで良い概要欄を書くメリットには以下のようなものがあります。
それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。
メリット①:検索で上位に表示されやすくなる
先ほども少し説明しましたが、YouTubeの概要欄を工夫すれば、YouTube検索で上位に表示されやすくなります。
YouTube検索では概要欄などからその動画の内容を推測し、YouTube検索の結果を決定しているからです。
YouTubeがきちんと動画の内容を理解できるような概要欄にすれば、YouTube検索で適切に評価してくれるのです。
メリット②:SNS、Webサイトに誘導できる
概要欄では、自分のSNSやWebサイトに誘導することができます。
概要欄には自由にリンクを掲載することが可能だからです。
特に企業としてYouTubeを行っている場合、SNSやWebサイトに誘導できるのはとても良いことですね。
メリット③:アフィリエイトができる
YouTubeの概要欄ではアフィリエイトを行うことができます。
YouTubeの概要欄にアフィリエイトリンクを貼り、そのリンクから商品が購入されると報酬が手に入るのです。
ちなみに、アフィリエイトを行うためには、あらかじめASPと呼ばれるアフィリエイトを提供するサービスに登録してアフィリエイトリンクを入手する必要があります。
YouTubeの概要欄を書く11個のコツ
YouTubeの概要欄を書くコツには以下のようなものがあります。
それぞれのコツについて詳しく見ていきましょう。
コツ①:あらかじめ対策キーワードを決めておく
YouTubeの概要欄を書く時には、あらかじめ対策キーワードを決めておくようにしましょう。
対策キーワードとは、YouTube検索で上位表示を目指すキーワードのことです。
対策キーワードは「節約」のように1語のこともありますが、「節約 コツ」など2語以上のこともあります。
対策キーワードは動画の内容を端的に表すものにし、タイトルと概要欄に必ず含めるようにしましょう。
コツ②:対策キーワードを最初に目立つように入れる
YouTubeの概要欄を書く時には、対策キーワードを最初に目立つように入れるようにしましょう。
YouTubeは概要欄の最初のほうに書かれている言葉を中心にその動画の内容を判断するからです。
対策キーワードは少なくともパソコンで表示した時に「もっと見る」を押さなくても表示される場所に書くようにしましょう。
YouTubeの概要欄で、最初に動画の内容について述べると、自然に対策キーワードを含めやすいでしょう。
コツ③:最初の説明で惹きつける
YouTubeの概要欄では、最初の説明で視聴者を惹きつけましょう。
動画や概要欄の内容をもっと見たくなるような文章にするのです。
検索結果の画面では、概要欄は最初の一部しか表示れれていません。
そのため、表示される概要欄の冒頭部分で「この動画は自分の求めている答えを教えてくれそうだ」と視聴者に思ってもらえるような文章にする必要があります。
コツ④:SNSアカウントなどあなたをもっと知れるリンクを貼る
概要欄にはSNSアカウントやWebサイトなど、あなたについてもっと知ることができるリンクを貼るようにしましょう。
概要欄にあなたについてわかるリンクを貼れば、より多くの人がファンになってくれる可能性がありますし、SNSアカウントなどの人気も一緒に高めることができます。
特に企業でYouTubeチャンネルをしている場合は企業の概要やサービス、企業の公式アカウントなどのリンクを必ず貼るようにしましょう。
コツ⑤:関連動画のリンクを貼る
YouTubeの概要欄では関連動画のリンクも貼るようにしましょう。
ここで言う関連動画とは、その動画と内容が近い自分のチャンネルの動画のことです。
関連動画のリンクをクリックしてくれれば他の動画を見てもらえますし、複数の動画を見ることでチャンネル登録をしてもらえる可能性も高まります。
コツ⑥:広告したい内容を記載する
広告したい内容を記載するのも有効です。
先ほども説明したとおり、YouTubeの概要欄にはアフィリエイトリンクを貼ることができます。
そのため、動画で商品などの紹介をしている場合、概要欄にリンクを貼ってアフィリエイトを行うことができるのです。
企業でYouTubeを運営している場合は、自分の会社の商品・サービスの内容を記載するのも有効です。
コツ⑦:自然でわかりやすい文章にする
YouTubeの概要欄は、自然でわかりやすい文章にしましょう。
間違ってもキーワードをただ羅列したり、キーワードを入れ込みすぎて不自然な文章にしたりしないようにしましょう。
このような概要欄にすると視聴者が読みにくいだけでなく、YouTubeからスパム扱いされてしまい、動画が削除されてしまう可能性まであります。
YouTubeの概要欄ではキーワードを入れ込むのも大切ですが、視聴者の読みやすさのほうを優先するべきです。
コツ⑧:長い動画ではタイムスタンプで目次を作る
長い動画の場合、タイムスタンプで目次を作ると丁寧です。
タイムスタンプでは時間のリンクをクリックすると、その時間から再生が始まります。
長い動画、特にノウハウ系の動画は自分が見たいところだけ見たい人も多いので、目次を作ると視聴者に喜ばれ、動画の評価も上がることでしょう。
- 例:「00:00 オープニング」
- 時間は半角数字で「01:05」のように書く
- 最初のタイムスタンプは「00:00」から始める
- 時間と目次の文字の間は半角スペースを入れる
コツ⑨:リンクはクリック可能な状態にしておく
リンクを掲載する時には、必ずクリック可能な状態にしておきましょう。
YouTubeではリンクをそのまま貼ればクリック可能な状態になるのですが、先頭の「http://」などを消してしまうと文字として認識されてしまいます。
リンクがクリックできない状態になっているとリンク先を見に行くのが面倒になるため、リンクを貼った意味が薄れてしまいます。
コツ⑩:ハッシュタグを3つ設定する
YouTubeの概要欄ではハッシュタグを3つ設定すると良いでしょう。
YouTubeにおいてハッシュタグとは、タイトルの上に表示されている、「#」から始まる青字のことです。
これと同様のハッシュタグは概要欄の下の部分にも表示されています。
YouTubeでは概要欄に「#」をつけてハッシュタグを入れておくと、それが自動的にタイトルの上にも表示されるのです。
そして、タイトルの上に表示されるハッシュタグは3つまでなので、ハッシュタグは3つ設定するのがおすすめです。
コツ⑪:アナリティクスで分析し、随時改善する
YouTubeの概要欄はアナリティクスで分析し、随時改善するのも有効です。
あまり成果を挙げていなかったら、改善していくと良いでしょう。
YouTubeの概要欄を書く時の3つの注意点
YouTubeの概要欄を書く時の注意点には以下の3つがあります。
それぞれの注意点について詳しく見ていきましょう。
注意点①:キーワードの列挙をしない
YouTubeの概要欄ではキーワードの列挙をしないように注意しましょう。
上でも述べていますが、キーワードを列挙するとYouTubeからスパムの扱いを受けて動画が削除されたり、アカウントが停止されたりする可能性があります。
YouTubeの概要欄はあくまで自然な文章で書くようにしましょう。
注意点②:動画と無関係なキーワードを使わない
動画と無関係なキーワードを使わないのも大切です。
動画と無関係なキーワードを入れるとYouTubeからも視聴者からも不自然に見えます。
そして、その無関係なキーワードがYouTubeから評価されてYouTube検索で上位表示されることはありません。
YouTube動画の内容を正しく説明するためにも、概要欄に動画と無関係なキーワードを使わないようにしましょう。
注意点③:説明は動画ごとに変える
説明は動画ごとに変え、毎回まったく同じ説明文になるのは避けるようにしましょう。
自分のSNSやサイトの情報など、毎回同じになる場所があっても問題ありませんが、概要欄のすべての項目が同じなのは良くありません。
概要欄では最初にその動画の内容を説明するのがおすすめですが、動画の内容の説明は毎回変えることができます。
最低限内容の説明だけでも毎回変えるようにしましょう。
YouTubeの魅力的な概要欄の書き方
YouTubeでは、以下のような順番で概要欄を書くのがおすすめです。
- 動画内容の説明(必ず3行以内に収める)
- チャンネルの概要の説明
- チャンネル登録を促す文言
- あなたの自己紹介、WebサイトやSNSへのリンクなど自分に関する情報
- 関連動画
- ハッシュタグ
この順番で概要欄の説明が書かれている動画の例としては以下のようなものがあります。
もちろん最適な概要欄の書き方はYouTube動画のジャンルによっても異なります。
たとえば、エンタメ系の動画では最初の「動画内容の説明」が書かれていない場合も多いです。
魅力的な概要欄を書きたい場合は、自分のチャンネルで扱うジャンルで人気のチャンネルの概要欄を参考にすると良いでしょう。
YouTubeの概要欄のまとめ
YouTubeの概要欄はYouTube動画を見る時に下に表示され、動画の内容を説明する場所です。
YouTubeで概要欄を書くメリットには以下のようなものがあります。
YouTubeで概要欄を書く時のコツは以下のとおりです。
YouTubeで概要欄を書く時の注意点は以下のとおりです。
そして、YouTubeで魅力的な概要欄を書く場合には、以下のような順番で書くのがおすすめです。
- 動画内容の説明(必ず3行以内に収める)
- チャンネルの概要の説明
- チャンネル登録を促す文言
- あなたの自己紹介、WebサイトやSNSへのリンクなど自分に関する情報
- 関連動画
- ハッシュタグ