SNSアフィリエイトは、Webサイトやブログでのアフィリエイトよりも、簡単に始めることができます。
通常のアフィリエイトでパソコン向けのサイトで上位検索させるためには、様々なSEO対策のための知識が必要になりますが、SNSアフィリエイトでは必要ありません。
自分のSNSアカウントにフォロワーが増えることにより、多くの人に商品の情報を発信できるようになります。
このページでは、SNSアフィリエイトをするメリットやそのやり方についてご紹介します。
SNSアフィリエイトをする際に利用できるASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)も合わせてご紹介します。
「これからアフィリエイトを始めたい」という方や、「アフィリエイトをしているけどなかなか売上がアップしない」という方はぜひ参考にしてみてください。
SNSでアフィリエイトをするメリット
まずはSNSでアフィリエイトをするメリットについてご紹介します。
自分のアカウントのフォロワーが増えることにより、多くの人に商品の情報を発信できるようになります。
アフィリエイトで扱える商品は多くあり、1つ売れると1万円以上の高い報酬がもらえる商品などもあります。
SNSアフィリエイトを成功させれば、現在の収入を増やすことができます。
SNSの利用者は増え続けている
現在SNSの利用者は増え続けているので、集客に効果的です。
ICT総研の調査「2020年度 SNS利用動向に関する調査」によると、2020年時点での日本のSNS利用者は7,975万人で普及率は80%で、2022年末には8,241万人へ拡大すると予想されています。
2020年の年間の増者数は189万人となる見込みで、SNSの利用者は1カ月に平均で約16万人の増加を続けています。
自分から好きな商品を選んで紹介できる
企業案件などは、企業から依頼を受けた商品しか紹介できませんが、アフィリエイトでは数ある案件の中から自分が好きな商品を選んで紹介できます。
好きな商品を選んで紹介するのであれば楽しく取り組めるので、継続しやすくなります。
好きな商品で、さらに自分の知識や過去の経験を活かして発信できるものを選ぶとより効果的です。
依頼を受けた商品よりも、自分で選んだ商品の方が説得力のあるコンテンツになるので、フォロワーの信頼を落とす心配がありません。
SEOのようにアルゴリズムの波がないので安定して稼げる
SNSアフィリエイトはブログなどのWebサイトでのアフィリエイトと異なり、SEOアルゴリズムの波がないので安定して稼げます。
アルゴリズムとは、検索エンジンが検索結果に表示するページに対して順位をつけるプログラムのことです。
ページの内容が優れていて、検索ユーザーが求めるページの順位を上位に表示することが目的です。
また反対に検索エンジンを欺いて順位を上げようとする悪質なページや、価値の低い内容のページの評価を下げることも目的としています。
検索エンジンはこれらのために精度を上げようと日々アルゴリズムの修正を行っています。
アルゴリズムを予測しようとしても、アルゴリズムに組み込まれている要素が多く予測することは困難です。
例えば、あるキーワードで検索順位の上位を取れていても、アルゴリズムのアップデートによって翌日から100位圏外に行く場合も頻度にあります。
ブログアフィリエイトではSEOのアルゴリズムの波の影響を受けるので安定して稼ぐことが難しいです。
SNSアフィリエイトは、一定数のフォロワー数がいると、視聴回数は安定するので収益に波がありません。
SNS別アフィリエイトのやり方
SNSアフィリエイトで報酬を受け取るまでの流れは下記のとおりです。
- SNSで商品の紹介を行い、アフィリエイトブログやアフィリエイト広告への流入を促します。
- ユーザーが広告をクリックして紹介した商品を購入します。
- 広告主から報酬を受け取ります。
ここからは各SNSごとにアフィリエイトのやり方をご説明します。
Instagramは今最も注目されている画像SNSの1つです。
月間のアクティブユーザー数は3億人超えで、1日の投稿数は7,000万件以上といわれていて、利用者が増加しています。
Instagramは写真投稿がメインのSNSなので、売りたい商品の見栄えが良い写真を撮り載せておくと収益につながります。
Instagramでは投稿やコメント欄に広告やURLを直接掲載できません。
Instagramでのアフィリエイトは、下記のどちらかの方法で行います。
プロフィール欄にアフィリエイトリンクを掲載する
こちらの方法では、フォロワー数に関係なく誰でもアフィリエイトができます。
しかしプロフィール欄に掲載できるURLは1つまでなので、2つ以上の商品を紹介できません。
InstagramプロフィールにブログやリンクツリーなどのURLを貼り、掲載している広告の商品に関する投稿をしましょう。
投稿に興味を持ったユーザーが、アカウントのプロフィールを見てURLをクリックします。
URLからブログに流入したユーザーが、掲載されている広告を見てクリックして商品を購入すれば報酬がもらえます。
ストーリーやハイライトからアフィリエイト商品を紹介
2つ目の方法はInstagramのストーリーにURLを掲載する方法です。
こちらの方法は、フォロワー数が1万人を超えていることが条件になります。
ストーリーを見たユーザが、ストーリー画面からURLをクリックします。
投稿したストーリーはハイライトにしておくことでアカウントに掲載され続けます。
この記事では、インスタグラムで収入を得て稼ぎたいという人のために、アフィリエイトについて解説していきます。インスタグラムでのアフィリエイト方法やASPサイト、注意点について解説します。インスタグラムでアフィリエイトができるASP[…]
YouTube
YouTubeでのアフィリエイトは、以下の流れで行います。
YouTube動画内で、商品の紹介をして、動画概要欄にアフィリエイト広告のリンクを掲載します。
動画を見たユーザーが広告をクリックし、商品を購入すると報酬がもらえます。
YouTubeでのアフィリエイトにはAmazonアソシエイトと楽天アフィリエイトがおすすめです。
YouTubeでは「ユーチューバー」としてYouTubeのみで稼いでいる人もいます。
YouTubeのアドセンス報酬だけで大きく稼ぐことは難しいですが、売りたい商品を動画で説明し概要欄アフィリエイトリンクを載せておけば集客できます。
動画の再生数がバズる可能性もあり、そうなればアドセンス報酬とアフィリエイト報酬の両方での収益も期待できます。
この記事ではYouTubeでアフィリエイト収入を得る方法について詳しく解説しています。アフィリエイトのやり方、おすすめASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)、注意点も紹介しています。YouTubeで稼ぎたいと考えている[…]
Twitterは日本国内でも利用者が多く、スマホで簡単にツイートできます。
ツイート内にアフィリエイトリンクを貼って、そこからも報酬を得ることはできます。
ただしTwitterは1投稿140字までしか記入できないという制限があり、限られた文字数のなかで商品の魅力を伝えるのは難しいです。140字の中にはアフィリエイトリンクの文字数も含まれるので、実際に記入できる文字数はもっと短いです。
そのため、Twitterは集客するためのツールとし、ブログやWebサイトなどでアフィリエイトをするのがおすすめです。
SNSアフィリエイトで稼ぐポイント
SNSアフィリエイトで稼ぐ際に気をつけるべきポイントについてご紹介します。
商品をうまくPRして、SNSアフィリエイトを長続きさせるためにも、自分がいいと思った商品を紹介するようにしましょう。
単価が高い商品や成果地点のハードルが低い商品を選ぶことも重要です。
SNSアフィリエイトで稼ぐ際に気をつけるべきポイントについて、それぞれくわしくご紹介します。
単価が高い商品を選ぶ
アフィリエイトで大きく稼ごうと思ったら意識するべき点はアフィリエイト報酬の単価です。
単価が高い商品は以下のとおりです。
- 転職サイト
- 美容系(エステ・パーソナルジム・化粧品)
- ウォーターサーバー
- 金融系(投資・クレジットカード)
- インターネット(光回線・格安SIM)
転職系の案件は、比較的高い単価が設定されています。
その中でもとくに「看護師求人」などの医療系の転職案件は、激務なので需要が常にあり、稼ぎやすいジャンルとなっています。
エステや脱毛サロンなどのクリニックの案件も、高い単価が設定されているジャンルです。
しかし高い単価が設定されているジャンルはライバルが多いジャンルというのも事実です。
初心者でまだ慣れていないうちは、転職案件の中でもライバルのいないニッチなものを見つけて紹介していく必要があります。
成果地点のハードルが低い商品を選ぶ
成果地点のハードルが低い商品、つまり購入までのハードルが低い商品を選びましょう。
アフィリエイトプログラムには様々な成果発生条件があります。
アフィリエイトで報酬を得る方法には「成果報酬型広告」と「クリック報酬型広告」の2種類があります。
それぞれに特長があり、最も大きな違いは紹介した商品が売れた場合に報酬が得られるか、クリックされただけで報酬が得られるかという点です。
成果発生条件が商品購入である場合は、その中でも購入ハードルの低い商品を選択すると報酬が発生しやすくなります。
たとえば「送料無料」「初回限定割引」「返金保証」「定期購入の縛りなし」というような特典がある商品は、ユーザーにとって商品購入のハードルが低いので成果につがなりやすいです。
一方、商品の単価が高かったり、特典がなかったりする商品は、報酬は高い傾向がありますがユーザーにとって購入のハードルが高いので、あまり売れないためトータルの報酬ではそれほど稼げません。
ユーザーに対して「お得感」や「購入のしやすさ」を感じてもらいやすい商品を選びましょう。
自分がいいと思った商品を紹介する
自分がいいと思った商品を紹介するようにしましょう。
自分がいいと思った商品を紹介すると、商品をうまくPRでき、SNSアフィリエイトを長続きさせることにもつながります。
アフィリエイトの初心者が失敗しまいがちな原因として、単価の高い商材ばかりを狙ってしまい、魅力が伝えきれずに商品が売れないことがあります。
紹介者の熱意はユーザーにちゃんと伝わるので、本当に自分が好きな商品を選ぶことがうまくPRすることにつながります。
まずは自分が好きなジャンルの商品や、本当に良いと思った商品を紹介するようにしましょう。
SNSでアフィリエイトができるASP
SNSでアフィリエイトができるASPをご紹介します。
ASPとはAffiliate Service Providerの略で、広告主との間に入る仲介業者のことです。メディアが大きく育てば広告主と直接交渉することも可能ですが、最初からそのようなことはできません。
そこでASPという仲介業者を介して、広告主と交渉することが可能になります。
SNSでアフィリエイトができるASPを5つご紹介します。
OTONARI ASP
「OTONARI ASP」はSNSでのアフィリエイトに特化したASPです。
インスタグラムやYouTubeで紹介しやすい高単価な案件が揃っています。
また、アフィリエイトで稼ぐための販売ノウハウの資料提供や電話でのサポートも対応しているので、アフィリエイト初心者の人でも安心して取り組めます。
- SNSに特化した案件が揃っている
- 報酬単価が高い
- 販売相談のサポート(LINEや電話での相談・販売ノウハウの資料提供)
A8.net
A8.net(エーハチネット)は、国内ASPの中で最大級のASPです。
累計広告主は17,000社以上となっていて、登録しているWebサイト数は220万サイト以上となっています。
ASPとして実績や信頼があるので、初めてアフィリエイトを行う人のほとんどがこちらのA8.netに登録しています。
初心者が始めやすい理由として、登録するブログの審査が比較的易しく通りやすいことがあげられます。
そこまで作り込んでいないような簡単なブログであっても登録が可能で、元々アフィリエイト目的で作成していないようなブログであっても登録できます。
- 案件数多数
- 報酬単価が高い
アクセストレード
アクセストレードは専用のサイト「アフィバックモール」が設けられているASPです。
どのASPにも、自分で成果を達成して報酬を得る「自己アフィリエイト」の案件はありますが、アクセストレードには専用のサイト「アフィバックモール」が設けられています。
他のASPと異なる点は、広告主とプログラム提携したり、広告を自分のブログに掲載したりすることなく、自己アフィリエイトができる点です。
通常のアフィリエイトを始める前に、自分が興味のあるサービスをアフィバックモールで利用してみるということもできます。
もちろん通常のアフィリエイト案件も豊富にあり、中でもとくにゲームや金融といったジャンルの広告主がたくさんあります。
- 報酬単価が高い
Amazonアソシエイト
Amazonアソシエイトは、Amazon.co.jpで取り扱っている1億以上の商品の中から好きな商品を選んで紹介できるASPです。
ブログやアプリに設置したリンクを経由してユーザーに購入された商品に対して、報酬が支払われます。
料率は最大で10パーセントとなっていて、紹介したい商品だけでなく同時に購入された商品も報酬獲得の対象になります。
1回の購入の報酬額は最大1,000円なので、Amazonアソシエイトだけで大きく稼ぐのは難しいですが、Amazonの特徴である、非常に高いコンバージョンレートは期待できます。
- 報酬単価は低い
楽天アフィリエイト
楽天アフィリエイトは、楽天市場で販売されている商品がアフィリエイト対象となっていて、広告で紹介可能です。
たとえば、誰かのブログで「この〇〇がすごく良かった」と紹介されていて、その商品を購入しただけでもアフィリエイト報酬が発生する仕組みになっています。
なので誰でも簡単に始められるというのが楽天アフィリエイトの特長です。
しかし報酬額についてはかなり低い金額の商品が多くあるので、紹介するジャンルによっては大きく稼ぐことが難しい可能性もあります。
楽天アフィリエイトで大きく稼ぎたいという場合には「楽天トラベル」がおすすめです。
楽天トラベルでは旅行代金を扱うことになるので購入につながった場合の売り上げ金額が大きく、キャンセルされることも比較的少ないので、得られる報酬金額は大きくなります。
またブログ内で挿絵のように使用するという方法もおすすめです。
あまりたくさんの商品画像を貼り付けるというのはSEOの点ではマイナスになりますが、SNSで集客をするのであれば気にしなくても大丈夫です。
ブログに載せるための画像を探していて良い画像が見つからないという場合には楽天の商品画像が役に立ちます。
まとめ
このページでは、SNSアフィリエイトをするメリットやそのやり方についてご紹介しました。
現在SNSの利用者は増え続けているので、集客に効果的です。
さらにSNSアフィリエイトはブログアフィリエイトよりも簡単で稼ぎやすくなっています。
Instagram、YouTube、Twitterの中から紹介したいジャンルに合ったSNSを選び、それぞれのSNSでのやり方で利用しましょう。
SNSアフィリエイトで稼ぐ際に気をつけるべきポイントについては、自分がいいと思った商品を紹介することを最優先して、その上で少しでも単価の高い商品を選びます。
購入までのハードルが低い商品を選ぶことも大切です。
SNSでアフィリエイトができるASPはたくさんあるので、ご自分に適したものを利用しましょう。
ぜひこのページでご紹介したことを参考にして、SNSを活用しながら効果的にアフィリエイトをしていただければと思います。